「僕は奴隷として売られた」 カメルーンからリビア、そして欧州への旅路(後編)
2022年06月22日
カメルーンのストリートチルドレンだったヤニックさん。2019年に人身売買組織に連れ去られ、リビアで奴隷として売られた。その後リビアを脱出し、地中海を危険なボートで渡ってイタリアにたどり着いた彼は、そこからさらに フランスに避難し、国境なき医師団(MSF)の支援を受けた。生きるために彼が歩んだ道のりとは——。前編に続き、後編を伝える。
第三章
ついに欧州へ
「イタリアからフランスまで歩き続けた」
その通り乗りましたが、ずっと無賃乗車だったので、列車内で警察に捕まってイタリアに追い帰されました。丸一日かけて歩き、ようやくフランスに接するベンティミーリアに帰り着いたのです。他の移民から、山を抜ければフランスのニースに行けると聞き、また徒歩で向かいました。渓谷を滑り落ち、泥やほこりまみれになりながら……。ニースにたどり着いた時、辺りにいた人の視線が痛かったです。
車掌が来たら身を隠しながら、午後5時ごろパリに着きました。どこへ行けばよいかも分からない状態でした。まず最初にしたかったのは、エッフェル塔を見ること。しかし、その日は結局たどり着けませんでした。その代わりに迷子になったのです……。この時、2019年の8月か9月だったと思います。

第四章
パリをさまよう
「寝たら明日は来ないかもしれない」
翌朝、僕らは避難できる場所を探しました。警察に行きなさいと勧めてくれた男性がいて、その通りにしたら、警察署で質問攻めになりました。恐ろしかったです。
警官は僕らを赤十字に連れて行きました。赤十字の人たちは、これまでのことを聞いてきました。リビアで虐待や拷問を受けたこと、そしてイタリアへ行ったことなど、自分の身に起きたことを全て話しました。心理療法士が必要かと聞かれましたが、その時の僕は心理療法士というものが何か分かりませんでした。
僕は、「保護者のいない未成年者」として保護を認められる審査の結果を待っていました。しかし、僕は未成年とは認めてもらえませんでした。もらえたのは裁判所に提出する別の書類だけ。
裁判所の出口で呼び止められ、僕は初めてパンタンにあるMSFのセンターに行きました。「保護者のいない未成年者」として認めてもらえるよう、児童裁判官に不服申し立てをするそうです。ここでソーシャルワーカーと心理療法士の面談も受けました。
未成年者を支援 MSFのパンタン・プロジェクト

2019年12月19日、面談予定があったのでMSFのパンタン・センターに行ったら、僕のための仮住まいを見つけたという知らせが待っていました。もうテントで寝泊まりしなくてよいのです。僕はMSFが運営しているパセレールという宿泊所に泊まれることになりました。
仮住まいを提供 MSFのパセレール・プロジェクト
当初の予定では、3カ月間パセレールに滞在してからホストファミリーのところへ行くことになっていました。勉強もまた始めました。他の人と一緒に週に一度、フランス語講座を受けたほか、アクティビティや研修も受けられるようになったのです。将来のことを考え始めました。何の職業訓練も受けたことがありませんでしたから。
ロジスティクスの勉強をして、人道援助団体で働き、僕と同じような経験をしている人たちを助けたいと思っています。よく思い出すのは、旅の途中で会った人たちがいつも僕に言ってくれたことです。「大丈夫、きっとうまくいくよ」って。

第五章
保護者のいない未成年と認定される
「いま僕が望むのは——」
SEMNAのアドバイザーは、僕のプロフィールを赤十字社に送り、数日後、赤十字社に受け入れられることになったのです。
現在、ヤニックさんは塗装技術を身につける数カ月間の職業訓練を終え、ロジスティクスの訓練コースに入った。また、フランスのある協会のボランティアとして、この協会が運営するレストランで食事の準備や配膳を手伝っている。
