エボラ出血熱
基本情報

どんな病気?
ウイルス性の感染症。致死率の高さが特徴で、25%から最高で90%程度に達することもある。初期症状では嘔吐と下痢が見られ、インフルエンザなど他の多くの病気と症状が似ている。また、一部の症例で、出血症状がみられる。
流行地域
1976年に初めて確認された。2014年2月、西アフリカのギニアで流行が始まり、シエラレオネ、リベリア、ナイジェリア、その後コンゴ民主共和国などへと拡大した。
感染経路
アフリカでは感染したコウモリによって感染が始まったとされる。ウイルスは感染した人の体液を通じて感染する。
治療
抗ウイルス薬がコンパッショネート・ユース(※)や臨床試験の枠組みで用いられているが、その他は水分補給や、熱・嘔吐への対症療法に限られている。
- 人道的配慮から、生死に関わる病気の患者に対し、販売承認に先立って未認可薬の使用を認める制度
予防
致死率は高いものの、ウイルスは脆弱で、日光、熱、漂白剤、塩素、石けん、水で除去できる。試験段階の2種類のワクチンが、感染者と接触した人や医療従事者に用いられている。患者を厳格な感染対策の整った施設で治療する、感染者との接触歴があり体調のすぐれない人を特定・保護する、安全な埋葬を執り行うなどの感染予防策が欠かせない。感染リスクと予防策ならびに、症状の見られる場合の対処についての周知活動も重要。
最新の活動ニュース
-
2021年03月01日 活動アップデート ギニアでエボラ流行宣言 封じ込め成功のカギを握る“ワクチン以外”の要素とは
2021年2月14日、ギニア当局はエボラ出血熱の新たな流行宣言を発出した。2014年から2016年にかけてエボラが西アフリカで大流行した際、対応の中核…
-
2020年12月29日 活動アップデート 人道危機の最前線に立ち続ける 写真で振り返る2020年【後編】
国境なき医師団(MSF)が2020年に世界各地で行った1年間の活動の軌跡を、2回にわたり写真とともに振り返る本記事(前編はこちら)。後編となる今回は、…
-
GO
- 国・地域から選ぶ
- アフガニスタン
- アブハジア
- アルメニア
- アンゴラ
- イエメン
- イタリア
- イラク
- イラン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- エルサルバドル
- カメルーン
- カーボベルデ
- ガボン
- カンボジア
- 北朝鮮
- ギニア
- ギニアビサウ
- ギリシャ
- キルギス
- グアテマラ
- ケニア
- コートジボワール
- コロンビア
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- サモア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジョージア
- シリア
- ジンバブエ
- スーダン
- スリランカ
- セルビア
- ソマリア
- タイ
- タジキスタン
- タンザニア
- 地中海・バルカンルート
- 中国
- チャド
- チュニジア
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- トルクメニスタン
- トルコ
- ナイジェリア
- ナウル
- ニカラグア
- ニジェール
- 日本
- ネパール
- ハイチ
- パキスタン
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- パレスチナ
- バーレーン
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア共和国
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベネズエラ
- ベラルーシ
- ペルー
- ボリビア
- ホンジュラス
- マダガスカル共和国
- マラウイ
- マリ
- 南アフリカ共和国
- 南スーダン
- ミャンマー
- メキシコ
- モザンビーク
- モーリタニア
- モルドバ
- モロッコ
- モンゴル
- ヨルダン
- ラオス
- リビア
- リベリア
- ルワンダ
- レソト
- レバノン
- ロシア
- GO