パンデミック条約合意を受け、国境なき医師団が声明を発表 医療アクセスの公平性に向け、今こそ行動に移すとき

2025年04月25日
カメルーンで新型コロナウイルス(COVID-19)の対応を行う国境なき医師団(MSF)のスタッフ=2021年9月30日 © Vanessa Fodjo/MSF
カメルーンで新型コロナウイルス(COVID-19)の対応を行う国境なき医師団(MSF)のスタッフ=2021年9月30日 © Vanessa Fodjo/MSF

世界保健機関(WHO)は4月16日、 パンデミック(感染症の世界的大流行)の予防、備え、対応に関する法的文書(以下、パンデミック条約)の交渉で、加盟国が合意に達したと発表した。5月に開催される世界保健総会(WHA)で、採択される見通しだ。

パンデミック条約は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の教訓を踏まえ、WHOの加盟国が3年以上にわたって審議を続けてきた。この条約はいくつかの妥協を経て成立したが、 今後、パンデミックに対し、より公平かつ公正な備えと対応を実現するために、新たな枠組みを推進する積極的な内容も含まれている。

一方で、新しい病原体へのアクセスおよび利益配分メカニズムの詳細を規定する附属書に関する交渉は、WHA後も続く。

今回の合意に関して、国境なき医師団(MSF)の国際医療主事マリア・ゲバラ医師が声明を発表した。

MSF国際医療主事 マリア・ゲバラ医師の声明

国際的な医療人道援助団体であるMSFは、過去 50 年間に、HIV結核エボラウイルス病、COVID-19 など、数多くの保健上の緊急事態に対応してきました。

マリア・ゲバラ医師 © MSF
マリア・ゲバラ医師 © MSF
手頃な価格で入手可能な医療製品をタイムリーに利用できないことによって、世界各地のコミュニティが疎外され、置き去りにされている現実を、私たちは何度も目の当たりにしてきました。

パンデミック条約合意を受け、いくつかの前向きな要素が盛り込まれたことを、私たちは歓迎します。

これらはグローバルな連帯を示す強い意思表示であり、将来のパンデミックや保健上の緊急事態に対し、より着実に備え、インクルーシブで透明性が高く、説明責任のあるガバナンスへの集団的なコミットメントを示すものです。

MSFは各国に対し、このコミットメントを実際の行動に移すよう求めます。

今こそ、個々の利益や国益よりも人びとを優先し、命にかかわる医療製品を最も必要としている人びとに、確実に届けるべき時です。

また、技術移転に関する条項の採択に期待を寄せています。これは、世界中の人びとが医療製品にアクセスできるよう支援する上で、重要な要素です。

MSFが支援するコンゴ民主共和国のエボラ治療センターで患者をケアする医療スタッフ=2020年8月1日 © Franck Ngonga/MSF
MSFが支援するコンゴ民主共和国のエボラ治療センターで患者をケアする医療スタッフ=2020年8月1日 © Franck Ngonga/MSF

MSFは、以下に挙げる条約の前向きな内容を歓迎します。これらはCOVID-19をはじめ、過去の多くの保健上の緊急事態で明らかになった、医療製品へのアクセスの重大な格差を解消することを目的としています。

・医療従事者の優先的なアクセス
 緊急時に、医療従事者が優先的に医療製品にアクセスできるようにすること

・人道的アクセス
 緊急時に、人道支援への迅速なアクセスを促進すること

・新しい病原体へのアクセスと利益分配メカニズム
 製薬会社がこのメカニズムを利用して開発した医療製品の一部を、WHOを通じて各国に供給するシステムを確立すること

・グローバルサプライチェーンと物流ネットワーク
 明確なガバナンスおよび監督体制を備えた新しいメカニズムを構築すること。COVID-19のパンデミック時に医療製品への公平なアクセスを促進する目的で設置された「ACTアクセラレータ」の欠陥を教訓とし、医療製品の公平な分配、バリューチェーン全体の透明性の促進、国際的および各地域の備蓄の調整に重点を置き、人道危機の現場における医療製品への円滑なアクセスを可能にすること

・画期的な研究開発へのアクセス要件
 各国政府は、製薬会社や官民パートナーシップとの公的な研究開発資金の提供合意に、グローバルなアクセス条件を含める政策を策定し、実施する義務を負う。これは保健分野の国際法において初めての規定となる。アクセス条件には、技術移転、途上国に対する非独占的ライセンス供与、臨床試験の透明性、手頃な価格設定、WHOが定めた公平な分配の遵守などが含まれる

・臨床試験参加者とそのコミュニティへの公平性
 臨床試験の参加者と、その病気のリスクにさらされているコミュニティへの医療製品のアクセスを促進すること

・購入契約における透明性
 各国政府は、公的資金による購入契約の内容を開示するための措置を講じ、製造に関するライセンシングを含むグローバルなアクセスを促進する条件を取り入れ、契約の開示を妨げる機密保持条項を排除すること

・より公正な調達政策
 過剰な国内備蓄を回避し、政府として調達した物資の一部を、医療アクセスの課題に直面する国々の支援のために確保することを検討すること

この記事のタグ

関連記事

活動ニュースを選ぶ