「エボラ治療センターに連れて行かれたらどうしよう」広がる不安 病院に行かない住民が急増

2019年06月28日

国境なき医師団の地域保健担当者 © Caroline Frechard/MSF国境なき医師団の地域保健担当者 © Caroline Frechard/MSF

「無理やりエボラ治療センターに連れていかれたらどうしよう……」

エボラ出血熱が流行しているコンゴ民主共和国(以下、コンゴ)東部ルベロ。エボラが流行して以来、これまでに14人のエボラ感染疑いとされ、3人が死亡した。流行による犠牲者が増える一方で、地域住民はさまざまな不安から、病院に行くのをためらうケースが増えている。

国境なき医師団(MSF)の地域保健担当者、ディアーロは、家庭訪問で住民を回り、MSFが病院で治療を続けていることを伝えている。だが、訪問を受けたある家族の父親は、「おばが鼻血を3日も出していました。でも病院に送り出すのは怖くって…。無理やりエボラ治療センターに連れていかれたらどうしようと思っていました」と不安を漏らした。
ディアーロがこうした不安やうわさ話を耳にするのは日常茶飯事だ。ディアーロの同僚、エレーヌも「エボラが発生してから、MSFの病院へ来る患者さんが少なくなりました」と嘆く。人びとが、新たに設置されたエボラのトリアージ(重症度、緊急度などによって治療の優先順位を決めること)用の建物を怖がっているからだという。

「みな、この建物が一体どういう風に使われているのか、分からないから不安を抱いています。ここに行くと、エボラにかかると思っている人がいますが、それは事実ではありません」。

MSFのルベロ・プロジェクトで活動しているカヌーテ医師によると、エボラ感染が疑われる患者は、ブテンボにある専門治療センターへ移送しているという。また、エボラからも身を守れるように講じている衛生対策について、「何も事情が分からない人びとにとってみたら、怖く見えるかも知れませんが、もともとは感染症から守るためのものです」と理解を求めている。

コレラ、はしか、マラリアなどの疾患であれば、数日で検査結果もでる。エレーヌをはじめとした20人ほどの地域保健担当者は、毎日、人びとの元に足を運び、「地元の診療所なら無料で治療を受けられます。友人や家族を家でそのまま死なせてしまうことがないようにしてください」と、病院に来るよう呼びかけている。エボラ以外の病気の診療も無料で実施していることを知ってもらう必要があると考えている。 

取り組む診療所の衛生対策

衛生対策も感染予防などには効果的だ © Caroline Frechard/MSF衛生対策も感染予防などには効果的だ © Caroline Frechard/MSF

人びとがこのような不安を抱くのも無理はない。最近になって、ルベロ病院では感染症患者の受け入れに用いられる高リスク区画を設置したからだ。感染予防などの対策の一環で、大勢の衛生士を採用した。高リスク区画で勤務する病院職員は、みながゴーグルや医療用手袋などの防具を身につける必要がある。また、厳しい手順に従って手指を洗浄するほか、廃棄物管理も欠かせない。

MSFはルベロ総合拠点病院に加えて地域の診療所も支援。予防・感染制御策を実施しつつ、塩素水による手洗いポイントの設置と検温用の体温計導入を進めている。 

関連記事

活動ニュースを選ぶ