海外派遣スタッフ体験談

「医者になってよかった」 心打たれる患者との出会いが、ここに

2019年07月09日

菅村 洋治

職種
外科医
活動地
ナイジェリア、イラクなど
活動期間
2007年~

職業・外科医。それは総合病院を定年退職しても変わらない。佐世保空襲を生き延び、半世紀余り日本の医療の発展に尽くしてきた菅村洋治の舞台は、いま世界だ。国境なき医師団の外科医として、難民キャンプや紛争地に赴き、執刀し、命を救う。「医者になってよかった」。心打たれる患者との出会いが、そこにあった。

参加のきっかけは? 原点は三つの「海外」

左端が菅村医師=1973年ごろ、ケニアの病院で(菅村さん提供)
左端が菅村医師=1973年ごろ、ケニアの病院で(菅村さん提供)
2006年12月に定年退職して、非常勤になりました。翌月、国境なき医師団に応募。5月には最初の派遣国ナイジェリアで執刀していました。実は退職したら海外で働きたいとずっと思っていたんです。
 
「海外」で働いたことが3回ありました。最初は1963年、復帰前の沖縄。新潟大学医学部の学生のとき、沖縄と、復帰したばかりの奄美大島にあるハンセン病療養所を訪れました。病める人の役に立ちたいと思った原点です。
 
次は外科医5年目。外科指導医としてケニアに赴任しました。「帝王切開が必要なときは俺がしてやるけん」と身重の妻を連れて。勤めていた長崎大が、海外技術協力事業団(OTCA、現・国際協力機構)の要請を受け、医療協力と熱帯病研究をしていたんです。厳しい環境でも明るく生きる人たちから、技術を超えた医療のあり方を教えられました。1973年、長男は無事生まれました。
 
3回目は、飢饉が広がるエチオピア。国際救急医療チーム(JMTDR、現・国際緊急援助隊医療チーム)に登録していて、1985年、避難民キャンプで医療支援にあたりました。テントに入りきれず野宿を強いられる人たち。低栄養や脱水を背景とした感染症で亡くなる子どもたち。悲惨でした。
 
ある日、キャンプ内を歩いていて、中年男性にテントに引っ張り込まれました。男性の妻が苦しそうに横たわっています。触診で卵巣腫瘍と診断し、地元の公立病院にすぐ運びました。面識があった院長から依頼され、日本人3人で手際よく手術しました。女性を診察しに翌日病院を訪れると、夫が私に突進し、顔から足の甲までキスの嵐。聞くと、エチオピアでは最高の感謝の表現といいます。日本でこんなに感謝されることはありません。「医者になってよかった」。感動しました。いつかまたこうした場所で働きたいと思い続けていました。

現場は? 60歳代の医師も多く

日本のやり方を押し付けず、根気よく現地スタッフを指導する=2017年、イラク
日本のやり方を押し付けず、根気よく現地スタッフを指導する=2017年、イラク
国境なき医師団に登録した65歳。最初の赴任地はナイジェリアでした。実は、戦地に赴くような覚悟でした。ところが、欧米からは気楽に来ているんですね。60歳代の医師も私のほか3人もいました。
 
派遣先で医師は治療に専念できます。生活も含めすべてロジスティシャンやアドミニストレーターがバックアップしてくれるんです。これがむちゃくちゃいいです。基本的な治療法はほぼ確立されています。 誰がどこでも同じ治療法をするよう徹底されています。病気やその症状ごとに、薬品の使い方も統一されています。
 
私の世代は、医者になりたてのころ、外科が、整形外科や脳外科の手伝いもしていました。様々な科の経験があったことが生きています。また、現地には最先端の検査機器はなく、視診・触診・聴診が非常に大事です。やりがいがあります。さらに、現地ではベッドの回転を速くするのが大事。早く元気になって、社会復帰してもらう。これは日本の医療にも通じるところがあるのではないでしょうか。

やりがいは? 外科医の腕、料理の腕、バイオリンの腕

現地の風習を重んじて、コミュにケーションをはかるのも大事=2013年、パキスタン
現地の風習を重んじて、コミュにケーションをはかるのも大事=2013年、パキスタン
外科医の腕だけじゃなくて、退職後に"男の料理教室"に友人と通った腕も役立ちました。得意なのはオムレツや親子丼。振るまうと、おいしいと言って食べてくれました。「おかわり」の声はかかりませんでしたが(笑い)
 
60の手習いでバイオリンも始めました。派遣先の宿舎の中庭で、病院スタッフ100人を招いての親睦パーティーでは、「弾いて!弾いて!」の声に応じて、ブラームスのワルツを披露。いまでも恥ずかしいです(笑い)
 
現地に行ってみると、「きつくて、おそろしい」なんてイメージは覆されました。「楽しくて、やりがいがある」仕事でした。「医者になってよかった」と痛切に感じたのは、定年後の国境なき医師団の活動のおかげです。

忘れられない体験は? 人間のむごさ、すばらしさ

イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」から都市モスルが奪還された2017年、イラクに赴きました。7歳の男の子の患者が忘れられません。孫と同い年でした。その子は母と兄2人と爆弾の自爆攻撃を仕掛け、一人だけ奇跡的に助かったのです。最初は話しかけても返事すらせず、臨床心理士がつきっきりでケアしていました。私はなにもできないですが、回診の度にキャンディーを渡して握手をしました。最後には笑顔をみせるようになりました。
 
人間のむごさも目の当たりにします。ISは廃墟に爆弾を仕掛けて逃げました。足を傷つけ、苦しめるように置いてあるのです。イラク政府軍の兵士が4人、足を大きく損傷して、運ばれてきました。卑劣なことです。
 
でも、人間の素晴らしさも目にします。コンゴ民主共和国では、二つの手術室でそれぞれ帝王切開を始めようというとき、病院が落雷で停電しました。私は手術着を着ているところでしたが、隣室の医師はすでに手術を始めていました。5、6分後でしょうか、漆黒の闇にオギャーッと産声が響いたのです。見事赤ちゃんを取り出した瞬間です。次いでスタッフの歓声があがりました。あのときの産声ほど、感動したことはありません。

いまの夢は? すごいじいちゃん・・・次世代に

MSF最初の派遣地ナイジェリア=2007年
MSF最初の派遣地ナイジェリア=2007年
家族も応援してくれます。実は、私は覚えていなかったんですが、結婚するとき妻に「先々、あちこち外国に行くから、文句をつけるな」と偉そうに言ったそうです。だから妻は文句を言わないでくれています(笑い)。「父ちゃんを誇りに思っている」と3人の子どもは伝えてくれました。小学2年の孫は学芸会で、私のことを「国境なき医師団で働くすごいじいちゃん」と発表したそうです。うれしいですよね。
 
地元の小中学校で講演も続けています。現地の写真を見せながら「世界には恵まれない子もたくさんいる。自分の国だけじゃなくて、世界に目を向けて」と伝えます。最近、6年生から、こんな感想文をもらいました。
 
「退職後、自分のことでなく、人々のことを考えられるのがすごいと思いました」「ご飯を残さず食べます」「人をいじめないで優しくします」「命を大切にします」「将来、菅村先生のような信頼される医師になりたい」「僕も世界で活躍したいと思いました」
 
次世代に思いが伝わるのはうれしいですね。もう77歳ですが、俺の腕が必要といわれたら、現場に行く用意はありますよ。

キャリアパス

1967年
新潟大学医学部卒業、同大付属病院でインターン
1968~1974年
長崎大学医学部第1外科勤務(うち1年間、OTCAの海外技術援助で、外科指導医として、ケニア・リフトバレー州立ナクール病院に勤務)
1975~2006年
社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院勤務 (1984~85年 国際救急医療チームとして、エチオピア・チグレ州難民キャンプで医療救援活動)
2007年
同病院常勤勤務医になり、MSFと災害人道医療支援会(HuMA)に登録。
MSF ナイジェリア、コンゴ民主共和国、ハイチ、ネパール、イラクなど9回の派遣を経験

この記事のタグ

関連記事

職種から体験談を探す

医療の職種

非医療の職種

プロジェクト管理の職種

活動地から体験談を探す

国・地域