イベント情報
【語学説明会】現場で求められる言語とその習得法とは?
2023年3月16日(木)18:30~20:30
多国籍のチームで活動する国境なき医師団(MSF)の現場では、英語またはフランス語でのコミュニケーション力が必要です。特に最近ではフランス語を話せるスタッフの需要が、すべての職種において高まっています。そのほか、スペイン語やアラビア語、ロシア語などが役に立つプロジェクトもあります。日本から派遣されたスタッフにも、これらの言語を使って現地で活動しているスタッフが多くいます。
そこで、いま現場で求められている言語やそのレベル、さらにその習得法にフォーカスした説明会を開催します。海外派遣スタッフはどのように語学の勉強をしてきたのでしょうか? 実際に現場で活動した看護師と助産師の経験談を交えてお伝えします。

開催日時 | 2023年3月16日(木)18:30~20:30 |
---|---|
開催場所 | オンライン |
参加費 | 無料 |
対象 | ・国境なき医師団の活動への参加に関心のある方 ・現地の活動に必要な語学やそのレベルを知りたい方 ・日本人の海外派遣スタッフがどのように言語を学んだか知りたい方 ※医療、非医療、すべての募集職種の方を対象としています。学生の方もご参加いただけます |
定員 | 200人 |
お申し込み方法 | 下のボタンよりお申し込みください。Zoomでの開催につき、Zoomのミーティング登録フォームにてお申込みいただきます。登録後、本説明会のURLが自動送信されます。 |
説明会の主な内容
・国境なき医師団(MSF)とはどんな団体?
・現場での活動で求められる語学レベルとは?
・応募条件
・応募から採用までのプロセス
・【体験談】どのように言語のスキルを身に付け、現地での活動に生かしているのか
看護師・菊地紘子(英語+フランス語)
助産師・國吉悠貴(英語+スペイン語)
・質疑応答
国境なき医師団の募集職種
医師や看護師をはじめとした医療スタッフのほか、人事・財務を担うアドミニストレータ—、物資調達や施設の維持管理などを担うロジスティシャンを募集しています。