海外派遣スタッフ体験談
現場の責任者として関係各所と交渉も:萩原 健
2018年06月15日萩原 健
- 職種
- プロジェクト・コーディネーター
- 活動地
- イエメン
- 活動期間
- 2017年12月~2018年3月

- Q国境なき医師団(MSF)の海外派遣に再び参加しようと思ったのはなぜですか?また、今回の派遣を考えたタイミングはいつですか?
-
人道・医療援助のニーズは尽きません。MSFは、一過性ではない継続的な活動を可能にする資金力、人材、物資供給能力、安全管理能力など全般的な運営能力があり、それと同時に、緊急時に対応できる柔軟性や機動力をも併せ持っています。
さらに、独立・中立性を機軸の一つとしているからこそ、活動する上で直面するかもしれないさまざまな障害を乗り越える突破力と交渉力を持ち、複数の紛争当事者が存在する地域での活動を可能にしているとも言えます。
そういった意味で、MSFだからこそ活動できる医療援助の現場が多々あり、自分の経験を生かせる組織であると思い活動を続けています。活動参加の打診、受入れから出発まで、イエメンへの入国ビザ取得に時間がかかり、1ヵ月程かかりました。
- Q派遣までの間、どのように過ごしましたか?どのような準備をしましたか?
-
前回のイラク・モスルでの緊急援助活動を終え、休養が必要でした。帰国後1ヵ月ほどしてから今回の活動の話を始めました。特に何をするというわけでもなく、気ままな時間を満喫していました。
- Q過去の派遣経験は、今回の活動にどのように活かせましたか?どのような経験が役に立ちましたか?

- Q今回参加した海外派遣はどのようなプロジェクトですか?また、具体的にどのような業務をしていたのですか?

- Q派遣先ではどんな勤務スケジュールでしたか?また、勤務外の時間はどのように過ごしましたか?

- Q現地での住居環境について教えてください。
-
海外派遣スタッフはそれぞれ、個室を与えられていました。徒歩での外出は病院、宿舎、事務所の間だけに限られていたので、宿舎の中に簡単なジムを備え、毎日、利用している同僚もいました。
- Q活動中、印象に残っていることを教えてください。

保健省や治安当局のみならず、現地コミュニティーとの対話の門戸を可能な限り開き、耳を傾けることは、活動を円滑に進めるためにも、チームの安全を確保するためにも大切なことでした。問題やいざこざが生じた時こそ、現地のコミュニティーとの接触を密にする機会でもあり、MSFの活動と妥協できない境界を理解してもらう好機でした。
- Q今後の展望は?
-
今年の1年間は、とりわけ、緊急援助の活動に傾注しようと考えています。
- Q今後海外派遣を希望する方々に一言アドバイス
-
私たちの活動を支えているのは、MSFの憲章に賛同または共感し、自発的に行動を起こすボランティア精神です。活動を継続するためには、まず自分自身が、自分の行っていることに納得しているか否かというのは大事なことです。自分自身が納得していなければ、なぜ納得できないのかを明らかにして、それは努力をして解決可能なものなのかを見極めることも大事です。
私のように、プロジェクト・コーディネーター、活動責任者を両方経験した後に、援助の受益者により近いプロジェクト・コーディネーターでの活動にやりがいを感じ、その職種で活動できるような選択をすることもあります。「自分は何をしたいのか」という動機を支えているものが自発性であり、MSFの活動は、個々の自発性によって支えられています。言い換えれば、自分自身の意思次第で、自分に一番合った役目を見つけることが出来るかもしれません。
MSF派遣履歴
- 派遣期間:2017年2月~6月、2017年7月~8月
- 派遣国:イラク
- プログラム地域:西モスル
- ポジション:プロジェクト・コーディネーター
- 派遣期間:2016年10月~2017年1月
- 派遣国:ナイジェリア
- プログラム地域:ヨベ州
- ポジション:プロジェクト・コーディネーター
- 派遣期間:2015年9月~2016年7月
- 派遣国:リビア
- プログラム地域:—
- ポジション:活動責任者
- 派遣期間:2014年11月~2015年7月
- 派遣国:リビア
- プログラム地域:—
- ポジション:プロジェクト・コーディネーター
- 派遣期間:2014年4月~2014年10月
- 派遣国:リビア
- プログラム地域:—
- ポジション:プロジェクト・コーディネーター、活動責任者
- 派遣期間:2013年10月~2014年3月
- 派遣国:シリア
- プログラム地域:—
- ポジション:副活動責任者
- 派遣期間:2013年4月~2013年8月
- 派遣国:エチオピア
- プログラム地域:アファール州テル地区
- ポジション:プログラム責任者
- 派遣期間:2012年7月~2013年2月
- 派遣国:イラク
- プログラム地域:ナジャフ
- ポジション:プログラム責任者
- 派遣期間:2012年4月~2012年7月
- 派遣国:シリア
- プログラム地域:—
- ポジション:プログラム責任者
- 派遣期間:2011年8月~2012年2月
- 派遣国:イエメン
- プログラム地域:アデン
- ポジション:プログラム責任者
- 派遣期間:2010年12月~2011年6月
- 派遣国:南スーダン
- プログラム地域:ラジャ
- ポジション:プログラム責任者
- 派遣期間:2009年11月~2010年9月
- 派遣国:インド
- プログラム地域:ジャールカンド州
- ポジション:ロジスティシャン
- 派遣期間:2009年10月
- 派遣国:インドネシア
- プログラム地域:ジャカルタ
- ポジション:ロジスティシャン
- 派遣期間:2009年1月~2009年9月
- 派遣国:イエメン
- プログラム地域:サダア州アル・タール
- ポジション:ロジスティシャン
- 派遣期間:2008年6月~2008年12月
- 派遣国:ケニア
- プログラム地域:ナイロビ
- ポジション:ロジスティシャン