海外派遣スタッフ体験談
意識の高い現地スタッフと協働し地域へ活動周知:宮家佐知子
2018年03月09日宮家佐知子
- 職種
- ヘルスプロモーター
- 活動地
- イラク
- 活動期間
- 2017年4月~2017年10月

- Q国境なき医師団(MSF)の海外派遣に再び参加しようと思ったのはなぜですか?また、今回の派遣を考えたタイミングはいつですか?
過去2回の派遣(南スーダンとナイジェリア)が非常に充実していたので、2回目の派遣終了前には次の派遣先のことを考えていました。
- Q派遣までの間、どのように過ごしましたか?どのような準備をしましたか?
2017年1月初旬にナイジェリアから帰国し、2ヵ月ほどでイラクへ出発となりました。この期間は休息の時間として、家族と遊びに行ったり、友人と食事をしたり、なまった体を鍛えて体力作りに励んだりしていました。
技術面に関しては、公衆衛生・健康教育・質的調査法に関する文献を読み直して、これまでの活動で気づいた課題への取り組みを自分なりに行いました。また、イラクに関する文献を読んで、この国に関する知識を得るように努めました。
- Q過去の派遣経験は、今回の活動にどのように活かせましたか?どのような経験が役に立ちましたか?
今回の派遣地の状況は、過去2回の派遣とは異なりますが、これまでのMSFでの活動経験や前職での政府開発援助業務の経験が非常に大きく役立ったと思います。
新規プロジェクトで、健康教育チームの立ち上げから始めたのですが、スーパーバイザーや地域の保健教育スタッフの新規雇用とトレーニングを、過去の経験から自分なりに手順のイメージを持って行うことができました。
また、対象地域の情報収集、IECの活動方針の計画立案、対象地域の人びとに伝えるための主要なメッセージの作成、インタビュー調査の実施、活動で使う資料の作成など、過去の派遣で経験していたことで、スムーズに業務を遂行できたと思います。
- Q今回参加した海外派遣はどのようなプロジェクトですか?また、具体的にどのような業務をしていたのですか?

(筆者前列左から3番目)
- Q派遣先ではどんな勤務スケジュールでしたか?また、勤務外の時間はどのように過ごしましたか?

週末の少なくとも1日は仕事をしないように心がけ、食料品の買い出しに行ったり、宿舎内で運動をしたり、本を読んだりして気分転換を行いました。休日には、世界史の教科書で学んだバビロンの遺跡やチグリス・ユーフラテス川、イスラム教シーア派のイマーム・アリ廟などいくつかの有名な場所を訪れました。
- Q現地での住居環境について教えてください。

- Q活動中、印象に残っていることを教えてください。
実際に参加してみて、イラクという国への印象は大きく変わりました。オファーを受けたときは、治安の問題が気になり正直ためらいました。しかし、せっかくの機会だからと思い切って行ってみると、自分が持っていた印象はほんの一部の側面でしかないことに気づきました。
紛争状態に陥っている地域や首都のバグダッド、そのほかいくつかの地域でマーケットやモスク近郊での爆破事件が起こっているなど、悲しい事実があります。一方で、家族で出かけたり友達と遊んだりといった、自分たちと何ら変わらない普通の日常が当然あります。現地の人は、そういった時間をとても大切にしていると思いました。
苦労したことは、全てにおいてとても時間がかかることです。MSF経験の長い外国人派遣スタッフでさえも、イラクで物事を進めるのは2~3倍の時間がかかると言っていました。そのため、計画通りに進まないことが多々ありました。
印象に残ったこととして、ある現地スタッフが言った言葉があります。
「今のイラクでは自分がしたい仕事に必ず就けるわけではない(学業を終えてもなかなか就職口がないのが現状)。けれども、自分が引き受けた仕事は好きだろうが嫌いだろうがプロフェッショナルとしてきちんとやり抜く」
こういった意識の高いスタッフと仕事できたことはうれしかったですし、自分もそうありたいと思わせてくれました。
- Q今後の展望は?
引き続き、次の派遣を希望しています。それまでの期間は、まず少し休養して心身を回復させようと思います。また複数回の派遣を経て、自分の課題も見えてきました。次回の派遣では見えてきた課題を少しでも乗り越えられるように準備していこうと思います。
- Q今後海外派遣を希望する方々に一言アドバイス
新たな一歩を踏み出すのは、勇気がいるかもしれません。しかし、気負う必要はないだろうと思います。これまで出会ったスタッフの中にはMSFで働くのが夢だったという人ももちろんいましたが、面白そうだから参加したという人もいました。いろんなバックグランドや価値観を持つ人と一緒に働くことはエネルギーがいりますし、ストレスがたまることもあります。しかし、それ以上に学ぶことがあります。
キャリアや私生活についていろいろ考え、悩みがあるのは国籍を問わずみんな同じです。少しでも興味があれば、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
MSF派遣履歴
- 派遣期間:2016年1月~2016年6月
- 派遣国:南スーダン
- プログラム地域:上ナイル州ワウ・シルク
- ポジション:ヘルスプロモーター
- 派遣期間:2016年7月8日~2017年1月8日
- 派遣国:ナイジェリア
- プログラム地域:ナイジャ州
- ポジション:ヘルスプロモーター