イベント情報
「エンドレスジャーニー展・札幌 ~終わらせたい、強いられた旅路~」
8月30日(水)~9月3日(日) 札幌・アリオ札幌 1F(入場無料)

紛争や迫害、暴力や貧困によって住まいを追われ、世界各地で難民や国内避難民となった人は、過去最多の1億1000万人*に達しました。
この企画展では、移動を強いられている人びとの現状を、中東、アフリカ、アジア、中米、地中海で起こっている人道危機を通して紹介。国境なき医師団(MSF)の活動も展示します。
終わりの見えない命がけの旅路「エンドレスジャーニー(Endless journey)」を終わらせる、「エンドディスジャーニー(End this journey)」に。思考・体験型の企画展示で、いま私たちにできることをぜひ一緒に考えてみませんか。
知る、見る、感じる── エンドレスジャーニー展の見どころ
迫力の展示で世界を知る

シリア、アフリカのチャド湖周辺、ロヒンギャ、中米、地中海の難民・移民に焦点を当てた大型展示で、現地の状況を知ろう。
テント式手術室を体験

病院のない場所で使うテント式の手術室や、難民キャンプでMSFが設置する簡易トイレ(再現)に入ってみよう。
過酷な道を行く車両

現場で救急車としても活躍する四輪駆動車を展示。過酷な道を走るためにどんなつくりになっているか見てみよう。
音と空間が伝える現実
難民・移民の人びとが不当に押し込められるリビアの収容センターを、現場の音声とともに体感するコーナーも。
スタッフによる解説ツアー
展示を解説するツアーを開催します。ぜひご参加ください!
8/30(水)~9/1(金) 17:00~17:30
9/2(土)16:00~16:30
9/3(日)12:00~12:30/15:00~15:30
(お申し込み不要/参加無料)
谷川俊太郎さんの作品

詩人の谷川俊太郎さんが国境なき医師団に寄せた詩作品を展示。あなたは何を感じるでしょうか。
『エンドレスジャーニー展・札幌 ~終わらせたい、強いられた旅路~』
主催:特定非営利活動法人 国境なき医師団日本
後援:札幌市教育委員会、北海道新聞社
特別協力:谷川俊太郎氏
会期 | 2023年8月30日(水)~9月3日(日) 時間: 8月30日(水)~9月1日(金)10:00~18:00 9月2日(土)10:00~20:00 9月3日(日)10:00~16:00 |
---|---|
会場 | アリオ札幌 1Fイベントスペース (北海道札幌市東区北7条東9丁目2−20) ・JR函館本線 「苗穂駅」北口から徒歩約3分 ・地下鉄東豊線 「東区役所前駅」4番出口から徒歩約15分 |
入場料 | 無料 |
お問い合わせ | event@tokyo.msf.org |
【トークイベント】 世界の人道危機の現場と国境なき医師団の活動
国境なき医師団のベテラン海外派遣スタッフが、活動地で目の当たりにしたリアルな現状についてお話しします。参加者の皆さんからの質問コーナーもありますので、ぜひお気軽にご参加ください。
①アリオ札幌1Fハーベストコート(着席は先着30席) ※立ち見でもご観覧いただけます
②YouTubeオンライン配信

【トークイベント】国境なき医師団への参加、家族の理解をどう得る? 海外派遣スタッフとその家族に聞く
【日時】 9月3日(日) 14:00~16:00

【国境なき医師団×IFMSA北大】国際医療に携わる ~国境なき医師団の活動ってなにさ!~
【日時】 9月1日(金)12:00~14:00
【会場】 北海道大学医学部学友会館「フラテ」大研修室(札幌市北15条西7丁目)
【参加費】 無料
【登壇者】
中嶋 優子(国境なき医師団日本 会長・救急医・麻酔科医)
白川 優子(国境なき医師団日本 リクルート担当・手術室看護師)
【イベント内容】
1. 国境なき医師団日本 会長 中嶋優子による国境なき医師団の紹介
2. 質疑応答 兼 トークディスカッション
3. 交流会(軽食付き)
【申込方法】 IFMSA北大の申し込みページより、事前にご登録ください。
【申込締切】 8月31日(木)15:00

東京、福岡、大阪、広島で好評を博した展示会

将来何をしたいかはっきりと分からないと思っていたが、今回この展示に来て、人を助けたい、国を超えたい、色々な人と関わりたいとはっきり思えるようになった。
見るだけでなく体感できるものがありよかったです。
現地に行かれている看護師さんとお話できたことで、いつか行きたいが、絶対に行くぞという気持ちに変わりました。
写真とともに、説明ツアーで紹介されるエピソードで世界の現状について知ることができました。
ネット上ではなく、実際に足を運ぶことでスタッフの方と顔を合わせて話すことができ、大変有意義な時間となりました。
自分の勤務校でもぜひ何かの形で、子どもたちに世界の様子に興味を持てるような取り組みをしてけたらと思っています。ありがとうございました。
子どもの描いた絵に衝撃を受けました。
特設サイトと動画で知る 移動を強いられる人びとの現状とは?
「エンドレスジャーニー」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
地中海、アフリカ・チャド湖周辺、シリア、ロヒンギャ、中米の難民・移民の置かれた状況を伝える特設サイトです。
終わりの見えない命がけの旅路「エンドレスジャーニー(Endless journey)」を終わらせる、「エンドディスジャーニー(End this journey)」に──。
皆さまのご来場をお待ちしています。
*国連難民高等弁務官事務所 2023年5月推計
クレジット表記のない写真はすべて © MSF
日本に住んでいたら絶対に経験することがないことを、展示会を通して深く学ぶことができた。