- TOP
- 参加する
- 海外派遣スタッフの声
- コーディネーター
- 緊急医療プログラムでスタッフをまとめる:松本明子(コーディネーター)
海外派遣スタッフの声

緊急医療プログラムでスタッフをまとめる:松本明子(コーディネーター)
- ポジション
- コーディネーター
- 派遣国
- 南スーダン
- 活動地域
- 上ナイル州マバン郡
- 派遣期間
- 2012年12月~2013年5月
なぜ国境なき医師団(MSF)の海外派遣に参加したのですか?
他団体の活動に参加した後、栄養失調の治療プログラムに参加したいと思ったから。MSFは、修士号などの学位を第一参加条件とせず、また、栄養治療プログラムなどの特別なプログラムを習得するチャンスを与えてくれるから。
今までどのような仕事をしていたのですか?どのような経験が海外派遣で活かせましたか?
救急病院で働いた後、複数の国際NGOの活動に参加。そこでは、1人で3役、4役をこなしてきたので、ロジスティック、総務、財務管理などの重要性や、提案や報告などの重要性を理解しており、それが役に立った。
今回参加した海外派遣はどのようなプログラムですか?どのような業務をしていたのですか?

やデータ管理、アドバイスなど多岐にわたる
今回参加したプログラムは、隣国スーダンの青ナイル州からの難民に対する緊急医療活動と、E型肝炎の突発的大流行に対する緊急医療活動。
現地に着いたとき、それまで不在だった医療チームリーダーと入院部門管理担当、また病院マネジャーという新しいポジションを任され、3役を担う状態だった。E型肝炎が難民キャンプ内で爆発的に流行したため、病院の隔離病棟を50人収容できるように設置しなければならず、その他の疾患(カラアザール、ブルセラ症、結核、栄養失調や心の傷の問題など)や妊産婦への対応も継続しながら、限りある人員で対応する状態が2ヵ月半続いた。この間、派遣スタッフの健康管理もしており、医療上、退避が必要な派遣スタッフへの対応もしていた。
その後は、医療チームリーダーのみのポジションで、派遣スタッフと周辺地域からの地域スタッフ60人の健康管理と、医療プログラムに関わる200人のスタッフの管理、2つのプログラムの統合、新しい病院や診療所の建設に関してのアドバイス、医薬品と医療機器に関するアドバイス、ほかのNGOとの調整、初めて参加する派遣スタッフに対する医療面でのアドバイス、データ管理などの業務をしていた。
週末や休暇はどのように過ごしましたか?
緊急医療プログラムだったので、週末は仕事をしていた。休暇は、タンザニアのザンジバル島へ出かけ、海とビーチでマリンスポーツを楽しんだ。
現地での住居環境についておしえてください。
緊急医療活動なので、テント生活だった。食料(トマトや果物などの新鮮な食品やクッキーなどの乾物食品)はほとんどが飛行機で送られてくるが、海外派遣スタッフとケニアから来ている地域スタッフ70人以上の食料が必要なため、食と住は不自由なことが多かった。
雨が降れば、すぐにどこも水たまりになって長靴が必要だったり、風が強いとつむじ風が起きてテントが壊れてしまったり、蛇やサソリが出ることもよくあるので注意しないといけない状態。それでも、インターネットのアクセスはいいため、みんな楽しんでいた。
良かったこと・辛かったこと
良かったこと:
医療チームリーダーというポジションを担えたこと
辛かったこと:
8人以上の派遣スタッフが疲労で消耗し、現地を早めに離れたこと(サポートできなかったため)
6ヵ月間に8人のスタッフに医療上の退避が必要となったほか、65人以上の派遣スタッフ と地域スタッフがいつも体調不良だったこと
2、3例、子どもが亡くなったこと
難民であるがゆえに病気に感染したり死亡が多かったり、また、MSFが援助できなかったケース
E型肝炎の突発的大流行で、週に10人以上、特に青年や妊産婦の患者が亡くなったこと(100人近くの患者が亡くなった)
派遣期間を終えて帰国後は?
5か月くらい休暇をとるのと、やりたいプログラムやプロジェクト探し
今後海外派遣を希望する方々に一言アドバイス
やってみないことには始まらないし、評価もできないし、継続もできないので、興味があればやってみては。医療関係者でなくても、MSFは非医療従事者で医療活動に興味がある人を必要としているので、チャレンジしてみては。
MSFはさまざまな条件や状況のもとで活動をしているため、期待ばかりを持ちすぎず、自分で見て、知って、聞いて、きちんと判断してほしい。良いところも、改善すべきところも、きちんと見て、感じて、意見をしてほしい。
MSF派遣履歴
- 派遣期間
- 2012年9月
- 派遣国
- フィリピン
- プログラム地域
- ブラカン州カルンピット、ハゴノイ
- ポジション
- 医療チームリーダー
- 派遣期間
- 2011年12月~2012年5月
- 派遣国
- ナイジェリア
- プログラム地域
- ソコト州ゴロニョ
- ポジション
- フィールド・リサーチ・コーディネーター
- 派遣期間
- 2011年1月~2011年9月
- 派遣国
- ウガンダ
- プログラム地域
- カラモジャ地方カボング
- ポジション
- フィールド・リサーチ・コーディネーター
- 派遣期間
- 2010年2月~2010年10月
- 派遣国
- ナイジェリア
- プログラム地域
- ソコト州ゴロニョ
- ポジション
- 看護師/医療物資在庫管理担当
- 派遣期間
- 2009年5月~2009年9月
- 派遣国
- インド
- プログラム地域
- ビハール州ビラウル
- ポジション
- 看護師
- 派遣期間
- 2009年1月~2009年3月
- 派遣国
- 南スーダン
- プログラム地域
- 西エクアトリア州ヤンビオ
- ポジション
- 看護師
- 派遣期間
- 2007年12月~2008年8月
- 派遣国
- ウガンダ
- プログラム地域
- カラモジャ地方カボング
- ポジション
- 看護師
-
GO
- 国・地域から選ぶ
- アフガニスタン
- アブハジア
- アルメニア
- アンゴラ
- イエメン
- イタリア
- イラク
- イラン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- エルサルバドル
- カメルーン
- カーボベルデ
- ガボン
- カンボジア
- 北朝鮮
- ギニア
- ギニアビサウ
- ギリシャ
- キルギス
- グアテマラ
- ケニア
- コートジボワール
- コロンビア
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- サモア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジョージア
- シリア
- ジンバブエ
- スーダン
- スリランカ
- セルビア
- ソマリア
- タイ
- タジキスタン
- タンザニア
- 地中海・バルカンルート
- 中国
- チャド
- チュニジア
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- トルクメニスタン
- トルコ
- ナイジェリア
- ナウル
- ニカラグア
- ニジェール
- 日本
- ネパール
- ハイチ
- パキスタン
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- パレスチナ
- バーレーン
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア共和国
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベネズエラ
- ベラルーシ
- ペルー
- ボリビア
- ホンジュラス
- マダガスカル共和国
- マラウイ
- マリ
- 南アフリカ共和国
- 南スーダン
- ミャンマー
- メキシコ
- モザンビーク
- モーリタニア
- モルドバ
- モロッコ
- モンゴル
- ヨルダン
- ラオス
- リビア
- リベリア
- ルワンダ
- レソト
- レバノン
- ロシア
- GO