現在募集中の職種

世界の活動を支える日本事務局で、あなたの力を活かしませんか。

世界各国で行う医療・人道援助活動を、日本を含む世界38か所の事務局が支えています。
あなたのスキルや経験を、是非日本事務局で活かしてください。

現在の募集職種

ドナーエクスペリエンス・シニアオフィサー(ファンドレイジング部門)

雇用形態

正職員

業務内容

Purpose of the Position
This newly created position is responsible for leading cross-functional, donor-centric initiatives to enhance donor experience, strengthen engagement, and foster long-term relationships. Reporting to the Marketing Manager and working closely with relevant teams, this position serves as a catalyst in listening to donor voices and feedback, understanding needs and values, integrating feedback into strategies and initiatives, and ensuring a consistently positive experience across all touchpoints.

Objectives
• Shape strategies that place donors at the heart of our work, ensuring their voices inform decisions and their contributions are recognised as essential to our shared mission.
• Foster engagement and inclusion by enabling donors to connect meaningfully and empowering them as active partners in humanitarian action.
• Drive continuous improvement in donor experience through insights and knowledge-sharing to enhance organisational capacity to build lasting relationships.
• Cultivate a culture of collaboration and donor-centric approach by establishing mechanisms that align teams and encourage shared responsibility for donor experience.

Main Responsibilities
1. Strategy & Planning
2. Research & Insights
3. Experience Management
4. Engagement Initiatives
5. Resource & Partner Management


 

職務内容・応募条件についての詳細は英文 Job DescriptionPDFをご参照ください。

応募締切日

2025年12月08日(月)

応募専用メールアドレス

  • Job Descriptionをご確認の上、応募書類をこちらのアドレスにお送り下さい

hqhr-recruitment@tokyo.msf.org

・Only short-listed applicants will be contacted.
・The selection process will start in order of application. 

資金と人材を募り、人道危機を発信する日本事務局

事務局職員募集に関するよくあるご質問

Q 語学力はどの程度必要ですか。

原則として、ビジネスレベル(会議で意見を言える、英語で簡単なレポートを書ける程度)の英語力が必要です。

Q 医療・人道援助にまつわる専門性は必要ですか。

募集職種によりますが、入職の段階では必ずしも求められません。しかし、入職後ぜひ興味を持って勉強し、人道援助への理解を深めてください。国境なき医師団では、海外現場から帰国したスタッフによる報告会や、さまざまなレクチャー、外部向け講演会などを催しています。

Q 入職後の研修について教えてください。

オリエンテーション(座学)とオン・ザ・ジョブ・トレーニングを組み合わせた研修が1カ月程度行なわれます。その他、自身のスキルを高めるため、外部研修などに参加できる「自己啓発援助制度」もあります。

事務局職員の募集情報をご希望の方はこちら