ゴールデンウイークに世界を知る! おすすめ動画5選2023
2023.04.29

今年のゴールデンウイークはどう過ごしますか?
まとまった時間を利用して、気になるテーマを学んでみるのはどうでしょう。
紛争地や自然災害の被災地など人道危機の現場で活動する国境なき医師団(MSF)が、GWにおすすめの動画を5本紹介します。
【動画①】
気候変動は健康にどう影響する? 知っておきたい5つのポイントを解説
地球の気温が上昇すると、私たちの健康にはどんな影響がある?
気候変動が人の健康状態におよぼす影響は、今後増えていくことが予想されています。さまざまな感染症の増加から栄養失調、大気汚染、熱中症、紛争まで──5つのポイントから解説します。
誰にも関わる気候変動ですが、最も深刻な影響を受けるのが途上国の弱い立場の人びと。医療・人道危機に対応してきたMSFは、すでにその影響に苦しむ人たちを活動する地域で目にしています。
【動画②】
いとうせいこうさん中東ルポ ガザ編「ガザ、西岸地区、アンマン 『国境なき医師団』を見に行く」
2019年11月、作家・クリエイターのいとうせいこうさんが中東パレスチナとヨルダンを訪れ、同地で活動するMSFを取材しました。
いとうさんは、パレスチナ問題や長年続く紛争の狭間に生きる中東の人びとと向き合い、彼らの絶望と、時には希望の声に耳を傾け、自分は「彼らの伝言を運ぶために」生きているのだと実感します。11日間に及んだいとうさんの中東取材を動画で紹介する3回シリーズの第1回です。
【動画③】
ワクチンができるまで──開発から製造までの流れを2分アニメで解説
通常であれば、実用化までに10年以上かかるワクチン開発。コロナ禍では、巨額の資金とリソースが世界で結集し、前代未聞のスピードで開発が進められてきました。
そのワクチン、果たしてどのように開発されているのでしょうか。科学者や臨床試験への参加者などの貢献と、さまざまな段階を経て開発されるワクチン。基礎研究から臨床試験、承認、製造まで、ワクチン開発の一連のプロセスを紹介します。
【動画④】大公開!これが国境なき医師団の物流拠点だ!
【動画⑤】パックンマックン、小原ブラスさん登壇!「人道援助を支えるのは私たち─SNS時代に一人ひとりができること」
MSFと赤十字国際委員会(ICRC)は2023年4月6日にトークイベント「人道援助を支えるのは私たち ──SNS時代に一人ひとりができること」を開催しました。テレビから大学での講演まで幅広く活躍しているパックンマックンをファシリテーターとして迎え、タレントやコラムニストとして活躍中の小原ブラス氏、ジャーナリストの竹下由佳氏、MSFとICRCからは人道援助活動に携わる海外派遣スタッフ2名が登壇し、地球規模の問題に対して何ができるのか、学生の皆さんと意見を交わしました。
ほかにもさまざまな動画が
ほかにもMSFのYouTubeチャンネルでは多くの動画を紹介しています。
この機会にぜひYouTubeチャンネルにご登録ください。