イベント情報
【医療系大学生主催】中高生対象「人道援助って何? 医療を学ぶ大学生といのちについて考えよう」
2025年12月14日(日) 13:00~15:00
医療系大学生のボランティアグループによる、中高生を対象としたイベント「人道援助って何? 医療を学ぶ大学生といのちについて考えよう」を開催します。
国境なき医師団で活動する医師による授業のほか、大学生メンバーと進路や将来について対話できるグループセッションも行います。
国境なき医師団に興味がある、医師の話を聞きたい、大学生活のことを知りたい──そんな中学生・高校生の皆さん、ぜひご参加ください!
| 開催日時 | 2025年12月14日(日) 13:00~15:00 |
|---|---|
| 開催場所 | 国境なき医師団日本事務局(東京・早稲田) |
| 対象 | 中学生・高校生 |
| 参加費 | 無料 |
| 内容 | 第一部:世界といのちの教室特別編 (講師:国境なき医師団 小児科医 大北恵子)
小学生対象の教育プログラム「世界といのちの教室」を、中高生向けの特別編として開催します。
「国境なき医師団ってどんな団体?」、「あなたが医師だったらどのような判断をする?」などなど、実際に現場を経験した医師の話を聞きながら、大学生と一緒に世界や“いのち”について考えてみよう! 第二部:医療系学部に通う大学生との対話
「どうやって進路を決めたの?」「なぜ国境なき医師団に興味を持ったの?」「将来の夢は?」──年齢の近い大学生に、気になることを何でも聞いてみよう! |
| 定員 | 24人(保護者の同伴は1人まで) |
| 申込方法 | 下の「お申し込み」ボタンからお申し込みください。 |
| 申込締切 | 2025年11月28日(金)正午
※先着順。定員に達し次第、受付終了します。 |
| 留意事項 | ・ご参加いただく方には、保護者の同意書のご提出をお願いさせていただきます。
・当日は保護者お1人まで同伴いただけます。同伴は必須ではありません。 |
| お問い合わせ | collabo@tokyo.msf.org |
2022年6月より約半年、イエメンで医療援助活動を行った。
© MSF
大学生ボランティアメンバーからのメッセージ
-
長野県看護大学 看護学部 4年
庄村 萌々(しょうむら もも)
人道援助や地域医療に関心を持ち、大学の内外で学びを重ねています。
国境なき医師団の活動を通して、「いのちと向き合う」ということ、そして、人道援助をはじめとするさまざまな進路について、一緒に考えてみませんか? 皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
-
国際医療福祉大学 医学部 6年
茅原 武尊(かやはら たける)
現在、医学部で学びながらボランティア活動やNPOでの活動に取り組み、将来は海外で働きたいと思っています。今回のイベントでは私が行っている活動の内容や、その経験を通じて感じたことをお話しします。医療や国際協力に関心のある方、進路について考え始めた方、どなたでもお気軽にご参加ください!
-
弘前大学 医学部 2年
大塚 麻友(おおつか まゆ)
商学部卒業後に医学科へ編入し、将来は地域医療と国際医療の両面で社会に貢献したいと考えています。「人道援助」と「医療を学ぶこと」を結ぶ視点や、他学部卒業生ならではの進路のお話、医学生の生活や留学についてなど、皆さんとお話をできることを楽しみにしています!




