海外派遣スタッフその他の職種
助産師

妊産婦検診、分娩介助、産後ケア、家族計画、性感染症予防のための教育や啓発活動などを行います。妊産婦検診が浸透していない地域も多く、検査機材も限られるなか、ハイリスク・異常分娩の介助をすることもあります。出生率が高い地域ではなるべく帝王切開を避け、できる限り経膣分娩を目指すため、助産師の責任が重くなります。また、母子保健に特化したプログラムではない場合、産婦人科医がいない状況で、外科医とともに帝王切開に対応します。移動診療では、現地TBA (Traditional Birth Attendant)がどのように地域社会で機能しているのかを理解し、国境なき医師団(MSF)の活動が受け入れられるように良好な関係を築くことが求められます。現地採用の助産師やその他の医療スタッフへの日常的な指導、技術向上トレーニングの企画・実施、勤務表作成などのマネジメントも大切な業務です。定期的に業務に関するレポートも提出します。派遣期間の目安は6ヵ月〜1年間です。
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- 2年以上の臨床経験
- ハイリスク管理・異常分娩介助の豊富な経験
- 新人やチーム内での指導・教育の豊富な経験
- 英語またはフランス語で業務ができること(両言語できる方優遇)
- ALSO (Advanced Life Support in Obstetrics)の認定証保持
- NCPR (Neonatal Cardio-pulmonary Resuscitation)の認定証保持
- HIV/エイズなどの感染症を持つ妊産婦の分娩介助経験
- 熱帯医学の知識または臨床経験
- 離島、へき地、途上国など人材や資材に限りがある環境での臨床経験
※現在、助産師のポジションは競争率が高く、採用には特に経験や能力を重視しています。また派遣先の決定まで時間がかかる可能性があります。あらかじめご了承ください。
薬剤師

MSFが運営・支援する病院や診療所で、医薬品や医療資材の発注・供給・棚卸し、薬局の管理、薬局スタッフの指導などをします。プロトコルに沿って医薬品・医療資材を適正に使うように図ります。MSF独自の在庫管理プログラムを使って在庫消費量をモニタリングしたり、データを分析したりして、定期的に活動レポートを提出します。活動地は、電力供給が不安定で、極端な湿度や気温といった厳しい環境にあり、薬剤庫管理が重要かつ難易度の高い業務となります。また、活動国内の薬事法を尊重することも大切です。ほとんどの医薬品はヨーロッパから輸入しますが、プログラムによっては、活動国内で入手可能な医薬品・医療資材の品質確認をすることもあります。医薬品の輸入調達にあたり、活動地の関係省庁との交渉を担う場合もあります。さらに、MSFプロジェクト間、あるいは現地病院との間で、医薬品寄付・貸借に関連する交渉もします。なお、活動地で使用している医薬品名は、日本国内とは異なり、商品名ではなく一般名が使われます。活動地で使用されているMSFのガイドラインEssential Drugsをご参照ください。派遣期間の目安は6ヵ月〜1年間です。
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- 2年以上の臨床経験
- 総合病院での勤務経験
- マネジメント・監督・教育の経験
- 英語またはフランス語で業務ができること
- 海外(特に途上国)での経験
- 在庫管理の経験
※現在、薬剤師の空きポジションが少なく、派遣決定まで時間がかかる事があります。あらかじめご了承ください。
手術室看護師

自然災害や紛争などで外傷を負った人びとへの手術や、医療を受ける機会が乏しい地域で病気に苦しみ、外科治療を必要としている人びとへの手術を行うプログラムに参加し、幅広い分野の手術の直接・間接介助をします。現地での手術室看護師などの採用、日常の業務指導やトレーニングの企画・実施、薬剤資材の発注や在庫管理も任されます。手術室だけでなく、回復室や医療器材の滅菌を担当するチームのマネジメントも重要な業務となります。また、定期的に業務に関するレポートを提出します。24時間オンコールとなる場合もあります。派遣期間の目安は3~6ヵ月です。*現在、1ヵ月からの短期間派遣もあります。(2020年6月)
※MSFでは、准看護師は募集していません。
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- 4年以上の手術室での臨床経験(1年以上の中断がないこと)
- 産科、整形外科、一般外科など幅広い手術の直接・間接介助経験
- 手術器具の滅菌経験
- マネジメント・監督・教育の経験
- 英語またはフランス語で業務ができること
- 小児外科または小児科の経験
手術室看護師の仕事
疫学専門家

主にアウトブレイクへの介入方法の検討や、地域を特定するための疫学的リサーチの企画・実施をサポートします。また、罹患率と死亡率の調査マネジメントや、感染症調査システムの構築・評価なども任される場合があります。派遣期間の目安は6ヵ月〜1年間です。
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- 疫学の修士号、または疫学にフォーカスした国際公衆衛生の修士号
- 調査の設計・実施・評価、および定量調査と定性調査の実務実績
- 疾病およびアウトブレイクの監視を目的としたサーベイランスやデータ収集の設計・実施ができること
- マネジメント・監督・教育の経験
- 英語またはフランス語で業務ができること
- 医師またはその他の医療者としての実務経験
- 熱帯医学や感染症に精通していること
- アウトブレイクへの緊急対応経験
- 短期間(3〜6週間)の調査・報告経験
ヘルスプロモーター

MSFの医療援助活動をサポートするために、各プログラムの目的に合わせて現地コミュニティーを対象とした衛生教育、さまざまな疾病の予防・対策、妊産婦検診などへの認識を広める活動を、企画から評価までマネジメントします。新たな対象コミュニティーを選定するために、活動地の医療施設やへき地の村々へ赴いて情報収集・分析するのもヘルスプロモーターの業務です。さらに、チームメンバーと協力し、MSFの医療援助活動が地域で受け入れられるように、その地域のリーダー、有識者、他団体などへ働きかける重要な役割も担います。コミュニティーの文化、生活習慣、宗教などの背景を考慮することが重要であるため、社会学・文化人類学的なアプローチに精通していることが、医療ニーズの把握に大いに役立ちます。現地スタッフが自立して活動ができるようになるための日常的な指導や教育、技術向上トレーニングの企画・実施も重要な業務です。派遣期間の目安は6ヵ月〜1年間です。
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- 文化人類学、社会学、国際公衆衛生、いずれかの分野の修士号
- 2年以上の国外での実務経験
- 調査の設計・実施・評価、および定量調査と定性調査の実務実績
- マネジメント・監督・教育の経験
- 英語またはフランス語で業務ができること
- 途上国においてMSFのヘルスプロモーターに類する業務の経験
- トレーニングの企画や教材の作成経験
ヘルスプロモーターの仕事
精神科医/心理士

自然災害、紛争、性的暴行などに直面し、心的外傷を受けた人びとへのケアをします。また、長引く紛争により精神的に疲弊した人びとや、HIV/エイズ、結核(TB)など中長期にわたる治療や病気への差別に苦しむ人びとに対しても心理ケアを担当します。精神科医と心理士が協力して活動する場合もありますが、心理士がイニシアチブを取って活動にあたる場合もあります。投薬や医学的なアドバイス、現地医療スタッフに対するトレーニングは精神科医が、現地心理士や心理サポートボランティアに対するカウンセリングのトレーニングは心理士が担当します。活動地の文化的背景なども考慮しつつ、認知行動療法や精神力動的精神療法など柔軟かつ幅広い心理療法やアプローチが必要です。心のケアの対象となる人びとの多くは現地語を話すため、英語(またはフランス語)通訳を介してのカウンセリングとなります。そのため、現地通訳への指導やトレーニングを行うことも重要な業務です。派遣期間の目安は6ヵ月~1年間です。
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- (精神科医)初期研修後、2年以上の臨床経験
- (臨床心理士・公認心理師)臨床心理学での修士号
- (臨床心理士・公認心理師)2年以上の臨床経験
- マネジメント・監督・教育の経験
- 英語またはフランス語で業務ができること(*特に高い語学力・コミュニケーション力が求められます
- 短期間での心理療法経験
- HIV/エイズ、結核などの感染症患者へのカウンセリング経験
- 個別、グループ、家族など各ニーズに応じたカウンセリング経験
- 子どもを対象とした心理療法経験
- PTSD患者への心理療法経験
正看護師

現地スタッフのマネジメントが主な業務ですが、活動地やプログラムによって担当する業務は多岐にわたります。現地採用の正看護師ら医療スタッフに対する指導や教育、技術向上トレーニングの企画・実施などの業務が大半を占めます。現地スタッフの経験年数や技術レベルは千差万別です。出身部族や宗教などもさまざまです。また、定期的に業務に関するレポートの提出も求められます。その他に、薬剤や医療器材の発注・在庫管理を任されることもあります。派遣期間の目安は6ヵ月~1年間です。
※MSFでは、准看護師は募集していません。
現在特に、感染管理専門看護師や、教育・指導・管理経験に長けていて現地でHead Nurse(看護部長)として働ける方を募集しています。(2020年9月現在)
応募条件
- 求める人物像に記載されている資質を参照
- 5年以上の臨床経験
- 英語またはフランス語で業務に対応できること(両言語またはフランス語ができる方優遇 )
- 熱帯医学の学位または臨床経験
- 1年以上の感染管理の経験
- 強いリーダーシップ
- マネジメント・監督・教育の経験
- 外科 、ICU、救急、小児科(特にNICU、新生児ケア)、産科での豊富な経験
- 感染管理専門看護師として応募する場合は、感染管理認定看護師の認定証を保持していること
- NGOでの開発途上国における臨床経験
- HIV/エイズおよび結核の臨床経験
- 離島やへき地、途上国など人材や資材に限りがある環境での臨床経験
※現在、看護師のポジションは競争率が高く、採用には特に経験や能力を重視しています。また派遣先の決定まで1年前後かかる可能性があります。あらかじめご了承ください。 ※言語力の目安ですが、プロの看護師としての業務、その他指導・教育が問題なくできるレベルとなります。
海外派遣スタッフへ
応募される方はこちらから
海外派遣スタッフ説明会情報を
ご希望の方はこちら