南スーダン

2013年12月から続く紛争で、200万人が難民となって隣国へ逃げ、国内でも200万人が住まいを追われて避難民キャンプなどで暮らす。NGOを狙った攻撃も断続しており、国境なき医師団(MSF)も、医療活動の中断を余儀なくされたケースがあった。
MSFは各地で16のプロジェクトを展開するとともに、紛争に起因する緊急医療ニーズにも対応した。町から遠く離れた場所に逃げている人たちに対しては、北部の湿地帯オールド・ファンガク、争いが勃発したウラン、北部アブロク、南部のイェイ、ピボール、ムンドリなどで医療援助活動を展開している。文民保護区では、国内最大のベンティウで160床、マラカルでは40床の病院を運営している。
アウェイル病院では母子保健を続け、各地でマラリアの治療にもあたっている。元・子ども兵士が地元の地域社会に溶け込めるように支援するプログラムもしている。
MSFは1983年に南スーダンで初めて活動。2018年にはスタッフ3682人が活動し、8330万ユーロ(約108億万円)を支出した。
最新活動実績(2018年)
- 診察した外来患者数
- 1,157,900
- マラリア治療をした患者数
- 276,400
- 出産介助件数
- 14,300
最新の活動ニュース
-
2021年01月18日 活動アップデート 新型コロナウイルス感染症へのMSFの対応【最新情報】
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、国境なき医師団(MSF)は世界各地で緊急医療援助活動を展開している。
-
2020年12月29日 活動アップデート 人道危機の最前線に立ち続ける 写真で振り返る2020年【後編】
国境なき医師団(MSF)が2020年に世界各地で行った1年間の活動の軌跡を、2回にわたり写真とともに振り返る本記事(前編はこちら)。後編となる今回は、…
-
GO
- 国・地域から選ぶ
- アフガニスタン
- アブハジア
- アルメニア
- アンゴラ
- イエメン
- イタリア
- イラク
- イラン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- エルサルバドル
- カメルーン
- カーボベルデ
- ガボン
- カンボジア
- 北朝鮮
- ギニア
- ギニアビサウ
- ギリシャ
- キルギス
- グアテマラ
- ケニア
- コートジボワール
- コロンビア
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- サモア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジョージア
- シリア
- ジンバブエ
- スーダン
- スリランカ
- セルビア
- ソマリア
- タイ
- タジキスタン
- タンザニア
- 地中海・バルカンルート
- 中国
- チャド
- チュニジア
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- トルクメニスタン
- トルコ
- ナイジェリア
- ナウル
- ニカラグア
- ニジェール
- 日本
- ネパール
- ハイチ
- パキスタン
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- パレスチナ
- バーレーン
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア共和国
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベネズエラ
- ベラルーシ
- ペルー
- ボリビア
- ホンジュラス
- マダガスカル共和国
- マラウイ
- マリ
- 南アフリカ共和国
- 南スーダン
- ミャンマー
- メキシコ
- モザンビーク
- モーリタニア
- モルドバ
- モロッコ
- モンゴル
- ヨルダン
- ラオス
- リビア
- リベリア
- ルワンダ
- レソト
- レバノン
- ロシア
- GO