マリ:MSF、コナ地域での活動許可を要請
2013年01月18日掲載
国内の複数の地域で爆撃と戦闘が続くマリ。国境なき医師団(MSF)は、武力紛争の全当事者に対し、人道援助団体が同国中部の都市コナへ入ることを認め、紛争被害者への援助活動を許可するよう要請している。
MSFは現在、コナ地域のニーズ調査と医療・人道援助提供のため、医療チームの現地派遣を目指しており、この承認を得るために、フランス政府および軍と、また、1月14日以降はマリの行政および軍人担当局とも接触を重ねてきた。コナの町への進入路は、これまでのところ、マリ政府軍に封鎖されている。
MSFの活動責任者マリク・アラウナは「繰り返しの要請にもかかわらず、担当局は依然としてコナ地域への進入許可を拒んでいます。戦闘の被害を受けた地域における中立・不偏の医療・人道援助活動の容認は不可欠であり、民間人と人道援助活動を尊重するよう、MSFは全ての紛争当事者に求めます。MSFは何ヵ月も前から、マリ北部の政府軍の統治下にある場所でも、そのほかの武装勢力の統治下にある場所でも活動を続けています。ですが、マリ軍とフランス軍による攻撃が始まり、中立の立場にあるMSFも前線を通過できなくなってしまいました。現在、北部全域が外部からの援助を断たれています」と訴えている。
こうした状況下、MSFは現在も、モプティ、トンブクトゥ、ガオの各州での活動を継続している。モプティ州のドゥエンザでは、武力紛争のため数日間MSFの活動が制限され、物資の補給が止まるなどしたが、地域の患者は、MSFの総合診療所を再び訪れるようになっている。
MSFでは現在、マリ国内の複数のチームで合計約450人の現地人スタッフと50人の外国人スタッフが活動。同国南部のシカソ州クティアラでも栄養プログラムを展開し、隣国のブルキナファソ、モーリタニア、ニジェールでもマリ人難民に医療を提供している。
関連情報
-
GO
- 国・地域から選ぶ
- アフガニスタン
- アブハジア
- アルメニア
- アンゴラ
- イエメン
- イタリア
- イラク
- イラン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- エルサルバドル
- カメルーン
- カーボベルデ
- ガボン
- カンボジア
- 北朝鮮
- ギニア
- ギニアビサウ
- ギリシャ
- キルギス
- グアテマラ
- ケニア
- コートジボワール
- コロンビア
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- サモア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジョージア
- シリア
- ジンバブエ
- スーダン
- スリランカ
- セルビア
- ソマリア
- タイ
- タジキスタン
- タンザニア
- 地中海・バルカンルート
- 中国
- チャド
- チュニジア
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- トルクメニスタン
- トルコ
- ナイジェリア
- ナウル
- ニカラグア
- ニジェール
- 日本
- ネパール
- ハイチ
- パキスタン
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- パレスチナ
- バーレーン
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア共和国
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベネズエラ
- ベラルーシ
- ペルー
- ボリビア
- ホンジュラス
- マダガスカル共和国
- マラウイ
- マリ
- 南アフリカ共和国
- 南スーダン
- ミャンマー
- メキシコ
- モザンビーク
- モーリタニア
- モルドバ
- モロッコ
- モンゴル
- ヨルダン
- ラオス
- リビア
- リベリア
- ルワンダ
- レソト
- レバノン
- ロシア
- GO