ナイジェリア:北東部の町に武力攻撃、数千人が隣国カメルーンに避難
2019年01月17日掲載
カメルーンに避難する人びと(2019年1月15日撮影)© MSF
ナイジェリア北東部ボルノ州の町ランに1月14日、激しい武力攻撃があり、数千人の住民が避難を余儀なくされた。人びとは徒歩で避難を始め、ランから7kmほど離れた隣国カメルーンの町ボドに15日に到着した。国境なき医師団(MSF)は同日からボドで緊急援助を開始。医療とロジスティックのスタッフからなるチームが食糧と水のほか応急処置を施している。
MSF施設も略奪され全焼
ナイジェリアでMSFのオペレーション・マネージャーを務めるユーグ・ロベールの報告によると、ボドには15日、避難者約8000人が到着し、16日も数千人の到着が予想されるという。MSFはこれから数日以内に1万5000人分の食糧、水と医療で援助を開始すべく準備を進めている。ボド付近には仮設住居は無く、人びとは屋外で一晩を過ごした。子どもと乳児、妊娠中の女性も多い。目にしたことに衝撃を受け多くの人が苦悩を抱え、家財すべてを失った状況で、あらゆるものを必要としているという。
ランでは家屋を含む町の大部分が焼かれ、市場や食料品店も破壊された。MSFの事務所、薬局、倉庫も略奪され全焼した。現場では医薬品の空箱が地面に散乱していた。MSFはランで負傷者の男性1人を避難させたが、その他大勢の人はカメルーンに向かった。
ランの町で破壊されたMSFの施設(2019年1月15日撮影)© MSF
ロベールは、「ランの住民はこうした終わりのない暴力にたびたび苦しめられ、その度に自分たちで立ち直らなくてはなりません。いつまでこうしたことを繰り返さなければならないのでしょうか。ボルノ州の人びとはこの無慈悲な紛争の対価を払わされ続けています。全ての紛争当事者は民間人の安全に配慮する義務があります」と訴えている。
関連情報
-
GO
- 国・地域から選ぶ
- アフガニスタン
- アブハジア
- アルメニア
- アンゴラ
- イエメン
- イタリア
- イラク
- イラン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- カメルーン
- カーボベルデ
- ガボン
- カンボジア
- 北朝鮮
- ギニア
- ギニアビサウ
- ギリシャ
- キルギス
- グアテマラ
- ケニア
- コートジボワール
- コロンビア
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- サモア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジョージア
- シリア
- ジンバブエ
- スーダン
- スリランカ
- セルビア
- ソマリア
- タイ
- タジキスタン
- タンザニア
- 地中海・バルカンルート
- 中国
- チャド
- チュニジア
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- トルクメニスタン
- トルコ
- ナイジェリア
- ニカラグア
- ニジェール
- 日本
- ネパール
- ハイチ
- パキスタン
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- パレスチナ
- バーレーン
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア共和国
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベラルーシ
- ペルー
- ボリビア
- ホンジュラス
- マダガスカル共和国
- マラウイ
- マリ
- 南アフリカ共和国
- 南スーダン
- ミャンマー
- メキシコ
- モザンビーク
- モーリタニア
- モルドバ
- モロッコ
- モンゴル
- ヨルダン
- ラオス
- リビア
- リベリア
- ルワンダ
- レソト
- レバノン
- ロシア
- GO