シリア:包囲下のラッカ市民に緊急医療届かず
2017年08月01日掲載

MSFが支援している
市街地に取り残される傷病者
ラッカから脱出するには人目を避けて手引きしてもらうしか方法がなく、そのことが緊急医療の深刻な遅れを招いているという。
「ずっと戦線を越えられなかった患者もいます。運が良ければ、市内でも多少の応急処置を受けられるでしょう。ただ、MSFの病院にたどり着くまでに感染症を起こすケースが多く、負傷した腕や脚を温存治療することは絶望的になってしまうのです。市内からの避難者とは対照的に、市郊外から搬送されてきた患者は比較的短時間で戦線を抜けられているようです」
男性患者(41歳)は、これまでに家族7人を亡くし、自身もラッカ市を逃れる際に飛んできた破片で胸を負傷した。「市内では、空爆で、空爆でなければ砲撃で、砲撃でなければ狙撃で、狙撃でなければ爆破装置で命を奪われます。九死に一生を得たとしても、食糧も水も電気もないので、飢えと渇きに包囲されるのです」
男性の母親は空爆に巻き込まれ、15時間にもわたり倒壊した建物の残がいの下敷きになっていた。救出されて一命を取り留め、最低限の手当を受けてラッカ市内から脱出した。
爆弾や地雷が散乱して……
MSFは6月~7月にかけて、ラッカ市と郊外の患者415人を治療した。その大半が即席爆破装置(IED)、地雷、不発弾、爆発物の破片、銃撃など、紛争に巻き込まれて負傷した民間人だ。
ラッカ県内では、ラッカ市を除けば住民が戻りつつある。しかし、紛争の影響は大きい。町や村にはIED、ブービートラップ、不発弾が散乱している。
クラモンドは「市街地に残された大量の爆発物が、住民の日常生活への復帰を阻んでいます。市北部のハジマという地域ではMSFが地元の学校を拠点として医療援助の再開を試みました。しかし、校舎に地雷とブービートラップがしかけられていたことがわかり、中止せざるを得ませんでした」
関連情報
-
GO
- 国・地域から選ぶ
- アフガニスタン
- アブハジア
- アルメニア
- アンゴラ
- イエメン
- イタリア
- イラク
- イラン
- インド
- インドネシア
- ウガンダ
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- エルサルバドル
- カメルーン
- カーボベルデ
- ガボン
- カンボジア
- 北朝鮮
- ギニア
- ギニアビサウ
- ギリシャ
- キルギス
- グアテマラ
- ケニア
- コートジボワール
- コロンビア
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- サモア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジョージア
- シリア
- ジンバブエ
- スーダン
- スリランカ
- セルビア
- ソマリア
- タイ
- タジキスタン
- タンザニア
- 地中海・バルカンルート
- 中国
- チャド
- チュニジア
- 中央アフリカ共和国
- チリ
- トルクメニスタン
- トルコ
- ナイジェリア
- ナウル
- ニカラグア
- ニジェール
- 日本
- ネパール
- ハイチ
- パキスタン
- パプアニューギニア
- パラグアイ
- パレスチナ
- バーレーン
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア共和国
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベネズエラ
- ベラルーシ
- ペルー
- ボリビア
- ホンジュラス
- マダガスカル共和国
- マラウイ
- マリ
- 南アフリカ共和国
- 南スーダン
- ミャンマー
- メキシコ
- モザンビーク
- モーリタニア
- モルドバ
- モロッコ
- モンゴル
- ヨルダン
- ラオス
- リビア
- リベリア
- ルワンダ
- レソト
- レバノン
- ロシア
- GO